設立の趣旨〜私たちが目指すもの

アディクションに苦しんでいる人は社会にたくさんいる

 アルコール依存症81万人※1、薬物依存症10万人※2、ギャンブル依存150〜200万人※3などの推計が示すとおり、いまや依存症は日本の抱える大きな問題となっています。すでに12年連続で自殺者が3万人を越えていますが、自殺者の3割にはアルコールが高濃度で検出され※4、依存症(アディクション)と自殺の関係を指摘する研究者もいます。違法薬物の使用は犯罪に直結し、ギャンブルで作った借金が原因で自殺する人は後を絶ちません。ひとりの依存症者のまわりには、その病気の影響を受ける人がたくさん存在します。アディクションを持つ親の元で育った子どもは、その影響を一生抱えることになります。
 こうしたアディクション(依存症)は個人の問題にとどまらず、社会全体の医療・福祉費用の増大、労働生産性の低下、治安の悪化など社会の負担を招いています。

その多くは回復があることすら知らない

 しかしながら、アディクションに対する対策は遅れています。アルコール依存症を例にとると、医療機関で治療を受けている人は5万人にすぎません※5。薬物依存患者を受け入れる医療機関は全国的にもわずかしかなく、ギャンブル依存に至っては治療の取り組みがようやく始まったばかりです。十分な対策がなされないまま、事態は深刻化しています。

 こうした状態のなかで機能してきたのが「相互援助(自助)グループ」と呼ばれる当事者たちのグループです。お互い支え合うことにより、当事者はアディクションそのものからの回復を、家族はアディクションによって受けた影響からの回復を目指していきます。医療は回復初期の一時期に関わるのに対し、相互援助(自助)グループは年単位、時には一生のスパンで関係を持っていきます。また、医療とは別の民間の「回復施設」も広がっており、アディクションから回復したスタッフが自らの経験を生かしてケアにあたっています。医療機関・相互援助(自助)グループ・回復施設は、お互いの特性を生かし相補的にアディクションからの回復に取り組んでいます。

「回復可能な社会」を目指して

 社会はアディクション問題を「個人の責任」とみなしがちですが、それは放置すれば悪化を招き、結局は社会の負担を増大させる原因になってしまいます。人によりアディクションになりやすい体質・なりにくい体質はあるものの、極論すれば誰でも条件が整えば何らかのアディクションを発症する可能性があります。例えアディクションになったとしても「回復しやすい環境」を整えることは社会全体の責任です。

 残念なことに、未だにアディクションそのものが正しく一般に知られていません。また、回復のために必要な社会資源である相互援助(自助)グループや回復施設の存在も知られていません。そのために、回復できることも知らず、長く苦しみ続け、最後には死んでいってしまう人も少なくありません。

 この問題に最も関心を寄せているのは、他でもない回復中の人たちです。県内の各種相互援助(自助)グループのメンバー、回復施設のスタッフ、それに関心のある市民が集って自分たちの力を合わせて活動していく。その集まりが「信州アディクションセミナー」です。

 私たちはアディクションについての正しい知識を学び、それを知らせ、回復を必要とする人と人とをつなぐことで「回復可能な社会」の実現を目指します。

(2010年4月1日)

資料:
   ※1 厚生労働科学研究「成人の飲酒実態と関連問題の予防に関する研究」主任研究者:樋口進 (2004)
   ※2 平成18年度厚生労働科学研究「こころの健康についての疫学調査に関する研究」主任研究者:川上憲人 (2006)
   ※3 病的賭博の有病率について日本で信頼できるデータはまだないものの、
     先進諸国の有病率、日本における遊技人口、全日本遊技事業協同組合連合会の行ったアンケート(2004)を勘案して算出した推計。

   ※4 東邦医会誌「外因死ならびに災害死の社会病理学的検索」伊藤敦子、伊藤順通(1988)
   ※5 厚生労働省患者調査(2004)

団体詳細

団体名 信州アディクションセミナー実行委員会 (第一期)
法人格 なし(任意団体)
代表者

(共同代表・事務局)
中山進  団体職員(アルコール依存症本人)
中山理美 団体職員(アルコール依存症の親の元で育ったAC)

会員数 19名(事務局含む)
  • アルコール本人‥‥7名
  • 薬物本人‥‥1名
  • ギャンブル本人‥‥4名
  • ギャンブル家族‥‥2名
  • アダルトチルドレン‥‥3名
  • 摂食障害‥‥1名
  • 一般市民‥‥1名
連絡先 こちら をご覧下さい。
結成 2010年4月
解散 2015年3月 (活動は信州アディクションセミナーながの実行委員会に引き継がれました)
主な活動内容

 アディクションや心の問題から回復しやすい社会を実現するために、アディクションに関する知識を学び、それを一般に広め、相互援助(自助)グループや回復施設などの回復の手段を広く紹介する活動を行う。
 この目的を達成するため、次に掲げる種類の活動を行う。

  • 毎月の実行委員会の開催
  • 年1回の信州アディクションセミナーの開催
  • アディクションに関する相談会の開催
  • 未成年者飲酒予防を含む、次世代へのアディクション伝搬予防活動
  • 広報活動
  • 勉強会
  • 県内のアディクション相互援助(自助)団体活動への協力
  • 全国の類似団体との交流・情報交換
  • 専門家との人的ネットワークの形成
履歴
  • 2010年9月25日 第1回信州アディクションセミナー(松本市Mウィング)
  • 2011年5月14日 第1回依存症困りごと相談会(松本市なんなんひろば)
  • 2011年9月25日 第2回信州アディクションセミナー(松本市あがたの森文化会館)
  • 2012年1月15日 ひきこもり当事者活動を学ぶセミナー(松本市Mウィング)
  • 2012年5月27日 ひきこもり当事者活動をスタートしよう(松本市なんなんひろば)
  • 2012年9月17日 第3回信州アディクションセミナー(松本市Mウィング)
  • 2012年11月25日 第2回依存症困りごと相談会(松本市なんなんひろば)
  • 2013年9月8日 第4回信州アディクションセミナー(松本市Mウィング)
  • 2014年9月14日 第5回信州アディクションセミナー(松本市Mウィング)
助成

信州アディクションセミナー実行委員会の活動に対し、いままでに下記の助成をいただきました。

助成事業名運営団体助成内容
未成年者飲酒予防基金アサヒビール株式会社2010年度助成金
未成年者飲酒予防基金アサヒビール株式会社2011年度助成金
ユース・アクションサポート事業長野県青少年育成県民会議2011年度助成金
精神保健福祉活動助成金松本地域精神保健福祉協議会2011年度助成金
 信州嗜癖医療福祉研究会2012年度助成金
精神保健福祉活動助成金松本地域精神保健福祉協議会2012年度助成金
 信州嗜癖医療福祉研究会2013年度助成金
地域発 元気づくり支援金長野県2013年度補助金
精神保健福祉活動助成金松本地域精神保健福祉協議会2014年度助成金